精神科ナースがウェルビーイングについて考えるブログ

現役精神科ナースが「よりよい人生」について考え、共有します。

3つの幸せのホルモンと休日の過ごしかた

f:id:poipoipresident:20210429080235j:plain



こんにちは。精神科ナースまさです。
 
脳科学では、人が幸せを感じるときには特定の脳内物質が分泌されることが判明しています。その物質は100種類以上あると言われているのですが、実は日常でよく使うのはだいたい3種類で、しかも自分たちの行動次第でコントロールできるんです!
それぞれ異なるシチュエーションで分泌されますので、今回は「3つの幸せのホルモンと休日の過ごし方」についてお話していきます!

 

 幸福の代表的なホルモン

1.ドーパミン→なにか新しいことをしようとしたり、報酬が得られることを期待するときに分泌。

2.オキシトシン→動物や人との触れ合いによって分泌。
3.セロトニン→朝日を浴びたり、リズミカルな運動によって分泌。
(そのほかにもエンドルフィンもあるのですが、これは痛みの抑制のために分泌されるので割愛します)
 
これらが分泌されることで人は心地よささ幸福感が生まれることが分かっています。

幸福の優先順位は?

 さて、みなさんがイメージする「幸せ」はどれに属していましたか?

ここで多くの方はドーパミン的幸福をイメージされるそうです。
 
しかし、ドーパミン的幸福は瞬時に自覚できるものの持続時間が短く、条件付きであるため、分泌の引き金となる行為に依存しやすくなってしまいます。また耐性がついてくるので「もっと、もっと」という想いが強くなり歯止めが効きづらく、生活に支障をきたしてしまうことで依存症となってしまいます。それがアルコールやギャンブル、買い物などの依存症につながってしまいます。逆にでなくなってしまうと、なにもする気が起きず抑うつ状態になってしまうので、出すぎても出なさ過ぎても支障をきたしやすいのです。
 
持続時間が長い順番は セロトニンオキシトシン>>>ドーパミン
であり、世界幸福度ランキング4年連続1位のフィンランドでは多くのひとが
セロトニン的幸福オキシトシン的幸福を大切にしていることが分かっています。

 では実際に、どのように休日を過ごしていくのがいいのでしょうか。

よく精神科医もおすすめしている方法としては、15~20分の散歩です。
これなら自分一人でもできますしね。上記の時間きっちりじゃなく、5分でも続けると十分な効果が得られますので、ぜひ試してみてください。
 
また他の過ごし方でおすすめなのは、瞑想です。
瞑想は近年海外でも注目を浴びてきており、インターネットで常に脳が刺激されている現代人に非常に効果的とされています。
「なんだか怪しい。。」と思われる方もいるかもしれませんが、アメリカやイギリスの研究者がその効果を検証した論文もあるぐらいオーソドックスな休息方法ですので安心してください。瞑想によって自律神経が整いセロトニンの分泌が促進されます。
やりかた等はいろんな記事で取り上げられてますので参照してみてください。
 
対象があるのであれば、ペットを愛でたり、家族、恋人、友人とのスキンシップでオキシトシン分泌されるので、積極的に取り入れるのもいいですね。
 
一方でドーパミンも賢く利用すれば人生を豊かにすることができます。
例えば、目標設定をして達成したときになにが得られるのかを想像したり、自分にご褒美をあげるなどでもドーパミン分泌が促進され、効率や意欲が増加することが分かっています。
本を読むと決めても億劫になることがありませんか?
そのときはその本を読み終わったとき、自分にどんなプラスの変化があるのかを想像してもいいですね。
実際、1回読んだだけではそんなに大きく変わるのは難しいとは思いますが、その1回1回の積み重ねが今後の人生の糧になるのは間違いないでしょう。
また、新しいことに挑戦するときにはドーパミンの分泌がなければ挑戦できません。
日常生活で楽しいことがなければ、おそらく日常生活の外へ踏み出さなければ変えることは難しいでしょう。

 いかがでしたか?

みなさんのウェルビーイングを支える情報のひとつになれれば幸いです。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
私個人への相談等も承っておりますので、お気軽にどうぞ~ 

coconala.com